ジーンズと映画

さてジーンズと名のつく映画は自分の知る限り4本です。

 

JEANS・世界は2人のために(インド映画)

旅するジーンズと16歳の夏  (アメリカ映画)

旅するジーンズと19歳の旅立ち(その続編)

 ブルージーンズメモリー   (近藤真彦主演1981年)

 

 

f:id:sizumeya:20141107205457p:plain

 

この4本はどうにも的外れな感が否めません。特にJEANSは劇中にジーンズが登場するかどうかも疑わしいので観ていません。

クライマーズ・ハイ』は日航機墜落事件記者の小説『ホット・ドック』は柳葉敏郎テキ屋のは人情ものTVドラマ『イエローカード』はサッカーなどしない陣内孝則扮するダメパパが復権するTVドラマです。

思い入れを持って、あるいは奇をてらって比喩でトレンド語をタイトルに持ってくると、後で検索できないほどズレが生じますね。自分も肝に銘じたいもんです。

 

旅するジーンズシリーズもDVDジャケットがジーパンのケツなのはいいんですが、タブが思い切りスモールeのリーバイスなんですね。そういうジーンズがなぜか体型の違う4人のギャルに不思議とフィットして、交互に履くや人生の節目の局面で活躍する、というお話らしいんですが、体型の違う4人をフルサポートするジーンズは伸びるジーンズか、ゆるい昔の501XXしかないはずです。そこらへんをSFか魔術にされてそうなので、やはり観ていません。

ブルージーンズメモリーは、、、たぶん近藤さんが愛着を持ってメモリアルな青春をジーンズに刻んでいたわけでもないでしょうから観てないです。バッカヤロオォー!」と怒鳴られそうです。ただしマッチは好きなんですがね。この頃のブルージーンズファッションは股上が深い、ウォッシュ系ストレートだったと思います。

五木ひろしが演歌で「洗いざらしのジーパンひとつ~」と歌ったぐらいですから、男は清潔なジーパンに白いTシャツがカッコいいとされていた風潮の真っ只中ですね。この時期にむやみにジーンズを洗うな!と警鐘を鳴らしていたのは、自分の記憶では雑誌『宝島』の連載記事のみでした。

自分は宝島を読んで、『どうやらジーンズは育て方によって、色落ちの善し悪しが別れるらしいぞ』と教えられたものですが、筆者すらよくわかっていないのか、結局現行品をリジット状態から育てるのが一番、と言っていたので、リー101の新品を買ってみたのですが、どうにも全然いい色になりませんでした。

66モデルといわれるリーバイス501あたりが、おそらくいい色落ちをする最後のデニム生地でしょうから、たぶん10年の間に品質は大量生産による劣化が顕著だったと思います。苦情もなかったのでしょう。

なんとこれが自分が新品のブルージーンズを買う最後となったのですから、これ以上のメモリアルな出来事は自分にはないですね。まさにブルージーンズメモリーです。

 

f:id:sizumeya:20141120152721p:plain

 4本とも観ていないのに感想を書くという、、横着です。ワールドワイド的にはジーンズが印象に残る映画は前にも書きましたが
乱暴者(あばれもの)マーロンブランド
理由なき反抗 ジェームスディーン
 ウエストサイド物語 ジョージチャキリス(主演でないけど最高でした)

の3本でしょう。みんなリーゼントです。
 
ここまで書いて、あっという発見がありました。ジーンズがスクリーンで映える条件が明確になってしまったんです。あくまで私見ですが。
 
上記の中ではマーロン・ブランドとマッチが残念ながら落選です。自分は長いことマーロンはその体型から、ちと残念なのかとばかり思ってました。
違いました。顔の形です!
四角いとダメで三角だと格好良いのがスクリーンでのジーニストの基準ではないでしょうか。以下列記します。
 
ダメ派 ジョンウエイン、ポール・ル・マット、ブラピ、ロバート・レッドフォード、プレスリー、五木ひろし(すいません、つい)
 
よい派 ダニエルデイルイス(マイビューティフル・ランドレットのみ)リバー・フェニックス松田優作木村拓哉オダギリジョー、クリントイーストウッド、S・マックイーン、マット・ディロン、ウィンセント・ギャロ、
 
 
 

f:id:sizumeya:20141120140229p:plain

 

 

まあ、どんだけ暇なんだよ、の話ですが、四角くてでかい自分の顔をさしおいて、ようも人をコキ下ろせるモンですね。
 
 
結論からいうと、「スクリーンではいかつくてスーツの似合うヤツはスーツを着てろ」という事でもあります。
 
私見では痩せっぽちで短足ぎみで猫背で雨に濡れて路地裏を犬のようにさまよう(そんなシーンなかったか)ジェームスディーンがベストです。
 
夭逝したジェームスディーンが長い間リーバイスのアイコンに使われていたのは、自分も納得いかなかったですね。「事実、その男リー101」というキャッチコピーで肖像権をリーが奪還したのは1990年位だったと思います。
 
 映画の話をすると終着が見えません。
 
来年はこの場で新しい試みをする予定です。
液晶タブレットの勉強をしながらヘタウマギャグ漫画でも描こうか、、、と。